ビル管理士 2022年(R4年) 問29  過去問の解説【建築物の環境衛生】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

浮遊粉じんに関する次の文章の(  )内に入る数値の組合せとして、最も適当なものはどれか。

粒径(ア)μm以下の粉じんは長時間にわたり浮遊し、ヒトの気道内に取り込まれる。特に肺に沈着し、人体に有害な影響を及ぼすのは、通常(イ)μm程度以下の大きさである。

1.5010
2.4010
3.205
4.105
5.101

【おすすめ記事】偏差値43の高卒でも電験三種やビル管理士に一発合格できた資格の勉強で大事なこと7選

回答と解説動画

正解は(5)

粒径(10)μm以下の粉じんは長時間にわたり浮遊し、ヒトの気道内に取り込まれる。特に肺に沈着し、人体に有害な影響を及ぼすのは、通常(1)μm程度以下の大きさである。

ヘタ・レイ

1μm程度以下の大きさの粉じんが人体に有害ということは暗記したほうがいいですね!


解説動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次