問題
衛生器具に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1. | 衛生器具の材質は、平滑な表面をもち、吸水・吸湿性がなく、衛生的であることが求められる。 | ||
2. | 給水器具には、給水栓、洗浄弁、ボールタップ等がある。 | ||
3. | 衛生器具の分類において、水受け容器の排水口と排水管とを接続するトラップは、付属品に分類される。 | ||
4. | 飲料水に接する部分の材質は、人体に有害な成分が溶出しないことが求められる。 | ||
5. | 洋風大便器の便座には、プラスチックや木材等が使用される。 |
回答と解説動画
正解は(3)
1.衛生器具の材質は、平滑な表面をもち、吸水・吸湿性がなく、衛生的であることが求められる。
→正しい
汚れの付着や吸収を防ぐため、衛生器具の材質は表面は平滑・非吸水性・衛生的であることが必要です。
2.給水器具には、給水栓、洗浄弁、ボールタップ等がある。
→正しい
これらはすべて給水器具に該当します。給水の制御・開閉を行う部品です。
ちなみに、衛生器具は以下の4つに分類されます。給水器具はそのうちの一つです。それぞれの器具の特徴を覚えておいてください。
- 給水器具:給水栓、洗浄弁、ボールタップなど
- 水受け容器:便器、洗面器、流し類、浴槽など
- 排水器具:排水金具類、トラップ、床排水口など
- 付属品:鏡、棚、ペーパーホルダー、仕切り板など
3.衛生器具の分類において、水受け容器の排水口と排水管とを接続するトラップは、付属品に分類される。
→不適当
トラップは排水器具に分類されます。※選択肢2の解説参照
4.飲料水に接する部分の材質は、人体に有害な成分が溶出しないことが求められる。
→正しい
考えるまでもなく有害な成分が溶出する材質は使用禁止に決まってますよね。
5.洋風大便器の便座には、プラスチックや木材等が使用される。
→正しい
プラスチック(合成樹脂)が主流ですが、デザイン性を重視した木製便座も存在します。

解説動画
コメント