ビル管理士 2024年(R6年) 問28  過去問の解説【建築物の環境衛生】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

健常者が呼吸及び脈拍の増加やめまいを起こす酸素濃度として、最も適当なものは次のうちどれか。

1.20~18%
2.17~16%
3.11~10%
4.7~6%
5.4%以下

資格の教材代を節約する方法【Kindle Unlimited】

回答と解説動画

正解は(2)

健常者に酸素欠乏による症状(呼吸・脈拍の増加、めまいなど)が現れるのは概ね17~16%程度とされています。

酸素濃度(%)主な症状・人体への影響備考・試験ポイント
21大気中の酸素濃度、通常の状態
18酸素欠乏症等防止規則における「酸素欠乏」の基準18%未満で酸素欠乏状態と定義
16~17呼吸・脈拍増加、めまい健常者でも自覚症状が現れ始める
15~14労働困難・注意力・判断力低下
11~10呼吸困難、眠気、動作が鈍くなる意識障害やけいれんも生じる
7~6感覚鈍重、知覚失う、顔色が悪い・口唇が青紫色生命の危険が高まる
4以下40秒以内に知覚を失い、卒倒極めて危険

解説動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次