問題
薬剤とその特徴や効力、製剤との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
1. | メトフルトリン | 常温揮散製剤 |
2. | ジクロルボス | 食毒剤 |
3. | ブロフラニリド | 有機リン剤などに対する抵抗性を示す集団への対策 |
4. | フェノトリン | ULV処理専用の水性乳剤 |
5. | エトフェンプロックス | ピレスロイド様化合物 |
回答と解説動画
正解は(2)
本問は殺虫剤の種類や特徴に関する知識が無いと解けません。詳しくは以下の記事を確認してください。
1.メトフルトリン 常温揮散製剤
→正しい
メトフルトリンはピレスロイド系の殺虫剤で、常温でも揮散しやすい性質があるため、家庭用の蚊取り製品(液体・マットなど)にも利用されています。
2.ジクロルボス 食毒剤
→不適当
ジクロルボスは有機リン系の殺虫剤で、主に蒸散や燻蒸、接触毒として使われます。食毒剤としての使用は一般的ではありません。したがってこの記述は誤りです。
3.ブロフラニリド 有機リン剤などに対する抵抗性を示す集団への対策
→正しい
ブロフラニリドは新規作用機構(GABA受容体阻害とは異なる)を持つ殺虫成分で、既存剤に対する抵抗性を示す害虫にも有効とされています。
4.フェノトリン ULV処理専用の水性乳剤
→正しい
フェノトリンはピレスロイド系の殺虫成分で、主にシラミ用として人体に直接使用できる製剤です。水性乳剤はULV処理専用として使われています。

出典:ミライズ
5.エトフェンプロックス ピレスロイド様化合物
→正しい
エトフェンプロックスはピレスロイド様化合物で、ピレスロイド類と類似した殺虫活性を示します。
解説動画
解説動画はまだありません
コメント