ビル管理士 2024年(R6年) 問169  過去問の解説【ねずみ、昆虫等の防除】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

ダニに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.ヒゼンダニは、ヒトの皮下に内部寄生するダニ類として知られている。
2.ヤケヒョウヒダニは、アレルゲンとなることが知られている。
3.カベアナタカラダニは、ヒトを刺さない。
4.ミナミツメダニは、捕食性のダニである。
5.マダニの顎体部には、脚が付属している。

資格の教材代を節約する方法【Kindle Unlimited】

回答と解説動画

正解は(5)

本問はダニの種類や特徴に関する知識が無いと解けません。詳しくは以下の記事を確認してください。

ダニの知識についてまとめました

1.ヒゼンダニは、ヒトの皮下に内部寄生するダニ類として知られている。
→正しい
ヒゼンダニは、ヒトの角質層内に寄生する内部寄生性のダニです。吸血はしませんが、疥癬(かいせん)という皮膚病の原因となります。

2.ヤケヒョウヒダニは、アレルゲンとなることが知られている。
→正しい
ヒョウヒダニ類は、室内塵中に多く生息し、その死骸や糞が気管支喘息やアトピー性皮膚炎のアレルゲンとなることが知られています。

3.カベアナタカラダニは、ヒトを刺さない。
→正しい
カベアナタカラダニは、主に春に建物の壁面などに発生するダニで、見た目の不快感を与えるものの、人を刺したり吸血することはありません。

4.ミナミツメダニは、捕食性のダニである。
→正しい
ツメダニ類は、他のダニやチャタテムシなどを捕食しますが。吸血はしませんが、人を刺してかゆみを生じさせることもあります。

5.マダニの顎体部には、脚が付属している。
→不適当
ダニの体は、口器を含む「顎体部」と、それ以外の部分である「胴体部」に大きく分けられます。脚は胴体部についています。

出典:文一総合出版

解説動画

解説動画はまだありません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次