ビル管理士 2024年(R6年) 問158  過去問の解説【清掃】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

廃棄物の処理及び清掃に関する法律(以下「廃棄物処理法」という。)における一般廃棄物の定義として、正しいものは次のうちどれか。

1.家庭からのみ排出される廃棄物
2.放射性廃棄物以外の廃棄物
3.固形状又は液状の廃棄物
4.産業廃棄物以外の廃棄物
5.事業活動に伴って発生する廃棄物

資格の教材代を節約する方法【Kindle Unlimited】

回答と解説動画

正解は(4)

4.産業廃棄物以外の廃棄物が正しいです。

廃棄物処理法第2条第2項において、「この法律において『一般廃棄物』とは、産業廃棄物以外の廃棄物をいう」と定められています。

廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)
第二条 この法律において「廃棄物」とは、ごみ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、ふん尿、廃油、廃酸、廃アルカリ、動物の死体その他の汚物又は不要物であつて、固形状又は液状のもの(放射性物質及びこれによつて汚染された物を除く。)をいう。
2 この法律において「一般廃棄物」とは、産業廃棄物以外の廃棄物をいう。

解説動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次