問題
床以外の清掃作業に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1. | 天井・壁など高所の主な汚れには、微細な粉じん、炭素粒子等があり、床に次いで重要な清掃対象である。 |
2. | 玄関ホールは多くの人がいろいろな角度から見る場所であり、視線の方向や高さを変えて汚れを確認する。 |
3. | トイレは、清掃作業により全面的に使用禁止とならないよう、工程を工夫する。 |
4. | ドア・エレベーターの押しボタンなどは、冬季は夏季に比べ手垢が付きやすくなる。 |
5. | 人の手による汚れは、化学繊維を使った製品を用いると除去しやすい。 |
回答と解説動画
正解は(4)
1. 天井・壁など高所の主な汚れには、微細な粉じん、炭素粒子等があり、床に次いで重要な清掃対象である。
→正しい
天井や壁には、空気中の粉じん・タバコのヤニ・炭素粒子などが付着しやすく、床に次いで清掃が必要な個所となっています。
2. 玄関ホールは多くの人がいろいろな角度から見る場所であり、視線の方向や高さを変えて汚れを確認する。
→正しい
照明の角度や自然光の入り方により、汚れが目立ちやすくなるため、視点を変えて確認することが求められます。
3. トイレは、清掃作業により全面的に使用禁止とならないよう、工程を工夫する。
→正しい
ビル内の利用者の利便性を損なわないよう、一部ずつ清掃するなど、使用可能な個室を確保する配慮が必要です。
4. ドア・エレベーターの押しボタンなどは、冬季は夏季に比べ手垢が付きやすくなる。
→不適当
手垢の付着量は、皮脂の分泌量に依存します。皮脂の分泌は肌の表面温度が高いほど増えますので、夏季のほうが手垢はが付きやすくなります。
5. 人の手による汚れは、化学繊維を使った製品を用いると除去しやすい。
→正しい
化学繊維のマイクロファイバークロスなどは、非常に細い繊維でできています。この極細繊維が、表面の微細な凹凸に入り込み、汚れを絡めとるため、皮脂やホコリなどの除去に適しています。
解説動画
コメント