ビル管理士 2024年(R6年) 問151  過去問の解説【清掃】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

繊維床材の特徴と維持管理に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.ポリプロピレン素材は、復元力に乏しいが、親水性の汚れがしみになりにくい。
2.ウール素材は、耐久性が高いが、親水性の汚れがしみになりやすい。
3.しみ取り作業は、定期清掃で行う。
4.繊維床材は、パイルの空隙に土砂やほこりが堆積しやすい。
5.パイル表面の粗ごみの除去には、カーペットスイーパを用いる。

【おすすめ記事】資格の教材代を節約する方法【Kindle Unlimited】

解答と解説動画

正解は(3)

⇒各床材の種類や特徴についてまとめました

1.ポリプロピレン素材は、復元力に乏しいが、親水性の汚れがしみになりにくい。
→正しい
ポリプロピレンは、復元力に乏しいですが、撥水性が高く水をはじく性質があるため親水性の汚れがしみになりにくいです。

2.ウール素材は、耐久性が高いが、親水性の汚れがしみになりやすい。
→正しい
ウールは耐久性に優れますが、水分を吸収しやすいため水性の汚れがしみになりやすい特性があります。

3.しみ取り作業は、定期清掃で行う。
→不適当
しみは、時間が経つと汚れが繊維内部に浸透し、除去困難になります。そのため、発見した時点で速やかに実施すべき作業であり、定期清掃のタイミングまで放置するのではなく日常清掃で除去すべきです。

4.繊維床材は、パイルの空隙に土砂やほこりが堆積しやすい。
→正しい
繊維床材はパイル(カーペットの毛足など)により表面積が大きく、空隙にほこりや汚れが溜まりやすいという性質があります。

5.パイル表面の粗ごみの除去には、カーペットスイーパを用いる。
→正しい
カーペットスイーパは、手動で使える軽量清掃器具で、パイル表面の髪の毛や紙くずなどの粗ごみを効率よく取り除くのに適しています。
なお、パイル内部の細かいほこりは、吸引力が強いアップライト型真空掃除機などが適しています。

カーペットスイーパ
カーペットスイーパ(ヘッド部分)

解説動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次