問題
清掃分野における床維持剤を説明する内容として、最も不適当なものは次のうちどれか。
1. | フロアオイル | 鉱油を主体とし、木質系床材の保護と美観の向上に使用される |
2. | フロアポリッシュ | 塗布乾燥後に皮膜を形成し、物理的・化学的方法により、容易に除去できる製品群 |
3. | フロアシーラ | 塗布乾燥後に皮膜を形成し、物理的・化学的方法によっても容易には除去できない製品群 |
4. | 水性フロアポリッシュポリマータイプ | 不揮発性成分として、合成樹脂等のポリマが主原料 |
5. | 水性フロアポリッシュワックスタイプ | 一般的に樹脂ワックスと呼ばれ、フロアポリッシュの主流 |
回答と解説動画
正解は(5)
1.フロアオイル 鉱油を主体とし、木質系床材の保護と美観の向上に使用される
→正しい
フロアオイルは、鉱油を主成分とした常温で液体の床維持剤です。表面加工されていない木質床材の保護・艶出し目的で使用されます。
2.フロアポリッシュ 塗布乾燥後に皮膜を形成し、物理的・化学的方法により、容易に除去できる製品群
→正しい
美観を維持するために塗布される床用コーティング材のことで、物理的に削る方法や、剥離剤などを用いた化学的な方法により、容易に除去できます。
3.フロアシーラ 塗布乾燥後に皮膜を形成し、物理的・化学的方法によっても容易には除去できない製品群
→正しい
フロアシーラとは、床材の下地処理などに使用される保護剤の一種で、フロアポリッシュとは違い用意に除去できません。
4.水性フロアポリッシュポリマータイプ 不揮発性成分として、合成樹脂等のポリマが主原料
→正しい
水性フロアポリッシュポリマータイプは、不揮発性成分が合成樹脂等を主成分とし、高い耐久性と光沢が特徴で、フロアポリッシュの主流になっています。
5.水性フロアポリッシュワックスタイプ 一般的に樹脂ワックスと呼ばれ、フロアポリッシュの主流
→不適当
フロアポリッシュの主流は、「水性フロアポリッシュポリマータイプ」なので、5が誤りです。
床維持剤の種類
- フロアポリッシュ(化学的・物理的に容易に除去できるタイプの床維持剤)
- 水性ポリマータイプ(主流)
- 水性ワックスタイプ
- 乳化性ワックスタイプ
- 油性ワックスタイプ
- フロアシーラ(化学的・物理的に容易に除去できないタイプの床維持剤)
- フロアオイル(表面加工されていない木質系床材の保護に用いるオイルのこと。常温で液体である。)
解説動画
コメント