ビル管理士 2023年(R5年) 問53  過去問の解説【空気環境の調整】

  • URLをコピーしました!

問題

室内気流に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.混合換気(混合方式の換気)は、室温よりやや低温の空調空気を床面付近に低速で供給し、天井面付近で排気する換気方式である。
2.コールドドラフトは、冷たい壁付近などでの自然対流による下降流が原因で生じることがある。
3.壁面上部からの水平吹出しの空気調和方式では、暖房時に居住域に停滞域が生じて上下温度差が大きくなりやすい。
4.天井中央付近から下向き吹出しの空気調和方式では、冷房時に冷気が床面付近に拡散し、室上部に停滞域が生じやすい。
5.ドラフトとは不快な局部気流のことであり、風速、気流変動の大きさ、空気温度の影響を受ける。
created by Rinker
¥2,200 (2025/05/05 04:53:03時点 Amazon調べ-詳細)

回答と解説動画

正解は(1)

解説動画

解説動画はまだありません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次