ビル管理士 2023年(R5年) 問21  過去問の解説【建築物の環境衛生】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

環境基準と閾値(いきち)に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.環境基準には、人の健康を保護する上で維持されることが望ましい基準と生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準がある。
2.閾値とは最小の刺激量として定義され、医学的な有害性の判断の根拠となる量である。
3.環境基準については、常に適切な科学的判断が加えられ、必要な改定がなされなければならない。
4.閾値の概念を示すHatchの図において、縦軸は化学的因子の量である。
5.環境基準は、動物実験や疫学調査等から得られる有害濃度を基礎とし、安全度を考慮して決定されている。

⇒偏差値43の高卒でも電験三種やビル管理士に一発合格できた資格の勉強で大事なこと7選

回答と解説動画

正解は(4)

1.環境基準には、人の健康を保護する上で維持されることが望ましい基準と生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準がある。
→正しい
環境基準は「人の健康を保護するための基準」と「生活環境を保全するための基準」と環境基本法にも記されています。

【環境基本法】第三節 環境基準
第十六条 政府は、大気の汚染、水質の汚濁、土壌の汚染及び騒音に係る環境上の条件について、それぞれ、人の健康を保護し、及び生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準を定めるものとする。

2.閾値とは最小の刺激量として定義され、医学的な有害性の判断の根拠となる量である。
→正しい
閾値は、ある影響が現れる最小の刺激量(曝露量)として定義され、有害性評価の根拠となります。

3.環境基準については、常に適切な科学的判断が加えられ、必要な改定がなされなければならない。
→正しい
環境基準は最新の科学的知見に基づき、必要に応じて改定されます。

4.閾値の概念を示すHatchの図において、縦軸は化学的因子の量である。
→不適当
Hatchの図において、縦軸は「健康・病気など医学的症状」であり、横軸が「化学的因子の量(曝露量)」です。設問の記述は縦軸と横軸が逆になっています。

5.環境基準は、動物実験や疫学調査等から得られる有害濃度を基礎とし、安全度を考慮して決定されている。
→正しい
環境基準は、動物実験や疫学調査などの科学的データをもとに、安全係数などを考慮して決定されます。

解説動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次