問題
次の法令とその規制対象との組合せとして、誤っているものはどれか。
1. | 下水道法 | 一定規模以上の飲食店に設置される厨(ちゅう)房施設の排水中のノルマルヘキサン抽出物質含有量 |
2. | 水質汚濁防止法 | 一定規模以上の合併処理浄化槽の排水中の生物化学的酸素要求量 |
3. | 大気汚染防止法 | 一定規模以上のボイラの排ガス中のいおう酸化物 |
4. | 温泉法 | 一定規模以上の温泉施設の排水中の水素イオン濃度 |
5. | ダイオキシン類対策特別措置法 | 一定規模以上の廃棄物焼却炉の排ガス中のダイオキシン類の量 |
回答と解説動画
正解は(4)
1. 下水道法 一定規模以上の飲食店に設置される厨房施設の排水中のノルマルヘキサン抽出物質含有量
→ 正しい
下水道法は、飲食店などの厨房排水中のノルマルヘキサン抽出物質(動植物油脂類・鉱油類)を規制しています。
2. 水質汚濁防止法 一定規模以上の合併処理浄化槽の排水中の生物化学的酸素要求量
→ 正しい
水質汚濁防止法は、一定規模以上の合併処理浄化槽の排水(BODなど)を規制対象としています。
3. 大気汚染防止法 一定規模以上のボイラの排ガス中のいおう酸化物
→ 正しい
大気汚染防止法は、ボイラ等の排ガス中の硫黄酸化物(SOx)を規制しています。
4. 温泉法 一定規模以上の温泉施設の排水中の水素イオン濃度
→ 不適当
温泉法は、温泉の成分や利用方法などを規制しますが、温泉施設からの排水(水素イオン濃度など)の規制は行っていません。排水基準(水素イオン濃度等)は、水質汚濁防止法や下水道法の規制対象です。
5. ダイオキシン類対策特別措置法 一定規模以上の廃棄物焼却炉の排ガス中のダイオキシン類の量
→ 正しい
ダイオキシン類対策特別措置法は、焼却炉の排ガス中のダイオキシン類を規制しています。
解説動画
コメント