ビル管理士 2022年(R4年) 問78  過去問の解説【空気環境の調整】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

汚染物質とその濃度又は強さを表す単位との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

1.二酸化窒素ppb
2.ダニアレルゲンng/m3
3.浮遊真菌CFU/m3
4.臭気  cpm
5.エチルベンゼンμg/m3

回答と解説動画

正解は(4)

1. 二酸化窒素 ppb
→ 正しい
二酸化窒素(NO₂)は、体積濃度のppb(parts per billion)で表されます。

2. ダニアレルゲン ng/m³
→ 正しい
ダニアレルゲンはタンパク質の一種で、質量濃度(ng/m³)で測定されます。

3. 浮遊真菌 CFU/m³
→ 正しい
CFU(コロニー形成単位)は、微生物(真菌・細菌)の空中浮遊数を表す単位です。

4. 臭気 cpm
→ 不適当
単位無し

臭気は、人間の嗅覚によって感じ取る感覚的なものであり、物理量のような明確な「単位」は存在しません。臭気の強さや濃さを数値で表す際には、「臭気指数」や「臭気濃度」といった指標が用いられますが、これらはあくまで臭気の感じ方を標準化した相対的な数値であり、質量や濃度のような絶対的な単位ではありません。そのため、臭気そのものには厳密な単位はなく、官能検査による評価結果として示されるのが一般的です。

5. エチルベンゼン μg/m³
→ 正しい
エチルベンゼンは揮発性有機化合物(VOC)で、質量濃度(μg/m³)が標準単位です。

ビル管理士試験で出題される単位まとめ:https://sikaku-hetarei.com/tani/

解説動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次