問題
空気調和設備に用いられる配管の種類とそれに使用する温度又は圧力との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
1. | 冷却水配管 | 20~40℃ |
2. | 高温水配管 | 80~90℃ |
3. | 冷水配管 | 5~10℃ |
4. | 低圧蒸気配管 | 0.01~0.05MPa |
5. | 高圧蒸気配管 | 0.1~1MPa |
回答と解説動画
正解は(2)
1.冷却水配管 20~40℃
→ 正しい
冷却水配管は、冷却塔や凝縮器で使われる水の循環用で、通常20~40℃程度が一般的です。
2.高温水配管 80~90℃
→ 不適当
高温水配管(高温水暖房)は、一般的に120~180℃程度の高温水を扱います。
3.冷水配管 5~10℃
→ 正しい
冷水配管は、冷房用の冷水(通常5~7℃程度)を供給するための配管です。
4.低圧蒸気配管 0.01~0.05MPa
→ 正しい
低圧蒸気配管の圧力範囲として正しいです。
5.高圧蒸気配管 0.1~1MPa
→ 正しい
高圧蒸気配管は、0.1MPaを超え1MPa程度までの範囲で使用されることが多いです。
配管の用途と温度および蒸気圧力
配管の種類 | 主な温度・圧力範囲 | 主な用途・特徴 |
---|---|---|
冷水配管 | 5~10℃ | 冷熱源機と冷房機器間で冷水を循環。 |
冷却水配管 | 20~40℃ | 冷却塔や凝縮器で使う循環水。 |
高温水配管 | 120~180℃ | 暖房・給湯用。 |
氷蓄熱用不凍液配管 | -10~-5℃ | 氷蓄熱式空調システムにおいて、不凍液を循環させるための配管 |
低圧蒸気配管 | 0.01~0.05MPa | ボイラーからの低圧蒸気を供給。 |
高圧蒸気配管 | 0.1~1MPa | ボイラーからの高圧蒸気を供給。 |
解説動画
コメント