ビル管理士 2022年(R4年) 問64  過去問の解説【空気環境の調整】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

乾球温度0℃、比エンタルピー4kJ/kg(DA)の外気と、乾球温度22℃、比エンタルピー39kJ/kg(DA)の室内空気を2:3の割合で混合した後の乾球温度と比エンタルピーの組合せとして、最も適当なものは次のうちどれか。

乾球温度[℃] 比エンタルピー[kJ/kg(DA)]
1.8.818
2.13.225
3.8.821
4.18.321
5.13.218

回答と解説動画

正解は(2)

混合後の乾球温度と比エンタルピーは、比率加重平均で計算します。

乾球温度の計算

混合後の乾球温度は、
(外気の乾球温度 × 外気の比)+(室内空気の乾球温度 × 室内空気の比)を、比の合計で割った値
で求めます。

  • 外気: 乾球温度0℃、比2
  • 室内空気: 乾球温度22℃、比3

$$ \text{混合後の乾球温度} = \frac{(0℃ \times 2) + (22℃ \times 3)}{2 + 3} = \frac{0 + 66}{5} = 13.2℃ $$

比エンタルピーの計算

混合後の比エンタルピーは、
(外気の比エンタルピー × 外気の比)+(室内空気の比エンタルピー × 室内空気の比)を、比の合計で割った値
で求めます。

  • 外気: 比エンタルピー4kJ/kg(DA)、比2
  • 室内空気: 比エンタルピー39kJ/kg(DA)、比3

$$ \text{混合後の比エンタルピー} = \frac{(4 \times 2) + (39 \times 3)}{2 + 3} = \frac{8 + 117}{5} = \frac{125}{5} = 25 \, \text{kJ/kg(DA)} $$

解説動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次