ビル管理士 2022年(R4年) 問168  過去問の解説【ねずみ、昆虫等の防除】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

ゴキブリの生態に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.ワモンゴキブリは、卵鞘を唾液などでくぼみ、隙間等に貼り付ける。
2.ゴキブリ類は、成虫と幼虫の生息場所が同じである。
3.孵(ふ)化したばかりのゴキブリ類の幼虫は、0.5mmの隙間でも潜ることができる。
4.チャバネゴキブリは、休眠性をもたない。
5.ゴキブリ類の集団形成は、気門から分泌される集合フェロモンにより促進される。

【おすすめ記事】資格の教材代を節約する方法【Kindle Unlimited】

回答と解説動画

正解は(5)

本問はゴキブリの種類や特徴に関する知識が無いと解けません。詳しくは以下の記事を確認してください。

ゴキブリの知識についてまとめました

1.ワモンゴキブリは、卵鞘を唾液などでくぼみ、隙間等に貼り付ける。
→正しい
ワモンゴキブリやクロゴキブリの雌は、卵鞘(卵を包んで保護するための鞘状の入れ物)を産卵直後に壁のくぼみなどに唾液などで貼り付ける習性があります。
ちなみに、チャバネゴキブリは、卵鞘を孵化直前まで尾端に付着させています。

2.ゴキブリ類は、成虫と幼虫の生息場所が同じである。
→正しい
ゴキブリ類は不完全変態であり、成虫と幼虫は形態も生活場所も似ており、同じ場所で生活しています。

不完全変態:卵→幼生→成虫という過程で成長する(サナギにならない)

3.孵化したばかりのゴキブリ類の幼虫は、0.5mmの隙間でも潜ることができる。
→正しい
ゴキブリの幼虫は非常に小さく、ごくわずかな隙間(0.5mm程度)でも容易に入り込むことが可能です。

4.チャバネゴキブリは、休眠性をもたない。
→正しい
チャバネゴキブリは休眠性をもちません。寒さに弱いため屋内に生息しており、暖房設備のあるビルでは一年中活動することできます。

5.ゴキブリ類の集団形成は、気門から分泌される集合フェロモンにより促進される。
→不適当
ゴキブリは、フンの中に集合フェロモンを分泌し仲間を呼びます。集団で生活するほうが、食料の確保や外敵からの防御が容易になり成長も早くなります。

解説動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次