問題
建築物内廃棄物の各関係者の基本的役割に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1. | ビル入居者は、廃棄物処理のルールを徹底させるため責任者を選任する。 | ||
2. | ビル入居者は、廃棄物の減量化・減容化に努める。 | ||
3. | 廃棄物処理業者は、分別可能廃棄物を明確化する。 | ||
4. | ビルメンテナンス事業者は、建築物内廃棄物の処理に必要な容器、集積場所、保管場所等を適切に準備する。 | ||
5. | ビルメンテナンス事業者は、必要な場合に建築物内廃棄物の事後分別を行う。 |
回答と解説動画
正解は(4)
1.ビル入居者は、廃棄物処理のルールを徹底させるため責任者を選任する。
→正しい
ビル入居者は廃棄物の適正な分別や排出のために責任者を定め、ルールの周知・徹底を図ることが求められています。
2.ビル入居者は、廃棄物の減量化・減容化に努める。
→正しい
入居者が自ら排出する廃棄物については、量の削減や容積の縮小など、減量化・減容化に努めます。
3.廃棄物処理業者は、分別可能廃棄物を明確化する。
→正しい
処理業者は、どの廃棄物が分別可能かを明示し、再資源化を促進する役割があります。
4.ビルメンテナンス事業者は、建築物内廃棄物の処理に必要な容器、集積場所、保管場所等を適切に準備する。
→不適当
廃棄物の処理に必要な容器、集積場所、保管場所等を適切に準備するのは、建築物所有者等の責任です。
ビルメンテナンス事業者は補助的に関わることがあっても、「最終的な責任」は所有者等にあります。
5.ビルメンテナンス事業者は、必要な場合に建築物内廃棄物の事後分別を行う。
→正しい
入居者による分別が不十分な場合など、ビルメンテナンス事業者が現場で事後分別を行うことがあります。
解説動画
コメント