問題
給水設備に用いる弁類の説明として、最も不適当なものは次のうちどれか。
1. | 仕切弁 | 弁体が管路を垂直に仕切るように開閉する構造である。 | |
2. | バタフライ弁 | 円板状の弁体を回転させることで管路を開閉する構造である。 | |
3. | 減圧弁 | ダイヤフラムと調節ばねのバランスにより弁体の開度を調整する機構である。 | |
4. | 定水位弁 | 副穴の開閉と連動して弁体を開閉させて水槽の水位を保持する機構である。 | |
5. | 玉形弁 | 通路を開けた弁体を回転させて開閉する構造である。 |
回答と解説動画
正解は(5)
1.仕切弁 弁体が管路を垂直に仕切るように開閉する構造である。
→正しい
仕切弁(ゲートバルブ)は、板状の弁体が管路を垂直に仕切るように上下して開閉します。
.png)
出典:岡野バルブ製造
2.バタフライ弁 円板状の弁体を回転させることで管路を開閉する構造である。
→正しい
バタフライ弁は、円板状の弁体を軸回りに回転させて開閉します。
-678x1024.jpeg)
出典:巴バルブ
3.減圧弁 ダイヤフラムと調節ばねのバランスにより弁体の開度を調整する機構である。
→正しい
減圧弁は、ダイヤフラムと調節ばねのバランスによって弁体の開度を自動的に調整し、下流側の圧力を一定に保ちます。

出典:フシマン
4.定水位弁 副穴の開閉と連動して弁体を開閉させて水槽の水位を保持する機構である。
→正しい
定水位弁は副弁の動作(副穴の開閉)を利用して主弁を開閉し、水槽の水位を一定に保つ機構です。
.webp)
出典:エフシー・サービス株式会社
5.玉形弁 通路を開けた弁体を回転させて開閉する構造である。
→不適当
玉形弁は、弁体を「回転させて」開閉するのではなく、ハンドルを回して弁軸を上下させ、弁体を弁座に押し付けたり離したりして開閉します。弁体自体は回転せず、上下直線運動で流体の流れを調整・遮断します。
なお、「通路を開けた弁体を回転させて開閉する構造である。」はボール弁の特徴です。
-1.png)
出典:キッツ
.jpg)
出典:日阪製作所
解説動画
解説動画はまだありません
コメント