ビル管理士 2022年(R4年) 問106  過去問の解説【給水及び排水の管理】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

給水及び排水の管理に関する用語と単位の組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

1.水の比体積 kg/m3
2.給湯器の加熱能力kW
3.BOD容積負荷kg/(m3・日)
4.腐食速度  mm/年
5.病院の単位給水量 L/(床・日)

回答と解説動画

正解は(1)


1.水の比体積 kg/m3
→不適当
比体積は「質量あたりの体積」を表すので、単位は「m3/kg」が正しいです。「kg/m3」は密度の単位です。

2.給湯器の加熱能力 kW
→正しい
給湯器の加熱能力は、消費するエネルギーの大きさを表し、単位は「kW(キロワット)」です。

3.BOD容積負荷 kg/(m3・日)
→正しい
BOD容積負荷は、処理槽1m3あたり1日で処理するBOD量を表し、単位は「kg/(m3・日)」です。

4.腐食速度 mm/年
→正しい
腐食速度は、1年間にどれだけ金属が減るかを表し、単位は「mm/年」です。

5.病院の単位給水量 L/(床・日)
→正しい
病院では、1ベッド(床)あたり1日で使う水の量を「L/(床・日)」で表します。

解説動画

解説動画はまだありません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次