ビル管理士 2021年(R3年) 問71  過去問の解説【空気環境の調整】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

空気調和機を構成する機器に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.システム型エアハンドリングユニットは、全熱交換器、制御機器、還気送風機等の必要機器が一体化された空調機である。
2.エアハンドリングユニットは、冷却、加熱のための熱源を内蔵している空調機である。
3.ファンコイルユニットは、送風機、熱交換器、エアフィルタ及びケーシングによって構成される。
4.パッケージ型空調機は、蒸発器、圧縮機、凝縮器、膨張弁等によって構成される。
5.パッケージ型空調機のうちヒートポンプ型は、採熱源によって水熱源と空気熱源に分類される。

資格の教材代を節約する方法【Kindle Unlimited】

回答と解説動画

正解は(2)

1.システム型エアハンドリングユニットは、全熱交換器、制御機器、還気送風機等の必要機器が一体化された空調機である。
→正しい
システム型エアハンドリングユニット(AHU)は、全熱交換器や制御機器、還気送風機などの必要な機器がユニット化されており、ビル空調の中央管理方式などで使われます。

2.エアハンドリングユニットは、冷却、加熱のための熱源を内蔵している空調機である。
→不適当
エアハンドリングユニット(AHU)は、冷却・加熱用の「熱源」を内蔵していません
AHUには熱交換器(冷却コイル・加熱コイル)は組み込まれていますが、冷水や温水、蒸気などの熱源は別途、冷凍機やボイラなどから供給されます。

エアハンドリングユニットを構成する主な部品
  • 送風機(ファン)
     空気をダクトや室内へ送り出すための装置です。
  • 熱交換器(コイル)
     冷却コイルや加熱コイルがあり、冷水や温水、蒸気などを使って空気の温度を調整します。
  • 加湿器
     空気中の湿度を調整するための装置です。気化式、蒸気式、水噴霧式などがあります。
  • エアフィルタ
     空気中のホコリや粉じんを除去し、清浄な空気を供給するためのろ過装置です。
  • ドレンパン
     冷却コイルで発生した結露水を受けて排水するための受け皿です。
  • エリミネータ
     空気中の水滴(ミスト)を除去する部品です。
  • ケーシング
     上記の各部品を収める箱状の外装(筐体)で、断熱材などが組み込まれています。

3.ファンコイルユニットは、送風機、熱交換器、エアフィルタ及びケーシングによって構成される。
→正しい
ファンコイルユニット(FCU)は、送風機(ファン)、熱交換器(コイル)、エアフィルタ、ケーシング(外箱)で構成される小型空調機です。

4.パッケージ型空調機は、蒸発器、圧縮機、凝縮器、膨張弁等によって構成される。
→正しい
パッケージ型空調機(パッケージエアコン)は、冷媒サイクルの主要部品(蒸発器・圧縮機・凝縮器・膨張弁)を一体化した空調機です。

5.パッケージ型空調機のうちヒートポンプ型は、採熱源によって水熱源と空気熱源に分類される。
→正しい
パッケージ型空調機のヒートポンプ方式は、熱の採取源によって「水熱源ヒートポンプ」と「空気熱源ヒートポンプ」に分類されます。

解説動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次