ビル管理士 2021年(R3年) 問150  過去問の解説【清掃】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

床維持剤のドライメンテナンス法に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。

1.ウェットメンテナンス法に比べて部分補修がしにくい。
2.ドライバフ法で用いる床磨き機は、回転数が高いとフロアポリッシュの皮膜を傷めるので、低速で使用する。
3.ドライバフ法は、つや出し作用を持つスプレー液をかけながらパッドで磨き、光沢を回復させる。
4.スプレークリーニング法は、毎分1,000回転以上の超高速床磨き機を用いる。
5.ウェットメンテナンス法に比べて作業の安全性が高い。

資格の教材代を節約する方法【Kindle Unlimited】

回答と解説動画

正解は(5)

1. ウェットメンテナンス法に比べて部分補修がしにくい。
→不適当
ドライメンテナンス法は、水や洗剤を使わないため作業に取り掛かりやすく、むしろ部分的な補修に向いています。

2. ドライバフ法で用いる床磨き機は、回転数が高いとフロアポリッシュの皮膜を傷めるので、低速で使用する。
→不適当
ドライバフ法では、研磨剤を含まないフロアパッドを高速で回転させて、それによって発生する摩擦熱で皮膜を溶かし光沢を回復させます。回転数が高いほど効果が大きくなります。

3. ドライバフ法は、つや出し作用を持つスプレー液をかけながらパッドで磨き、光沢を回復させる。
→不適当
これは「スプレーバフ法」の説明です。ドライバフ法ではスプレー液は使用しません。

4. スプレークリーニング法は、毎分1,000回転以上の超高速床磨き機を用いる。
→不適当
スプレークリーニング法は研磨剤を使うため、超高速床磨き機を使うと、研磨剤により床がボロボロになってしまいます。そのため、超高速床磨き機は使用できません。超高速回転の床磨き機を使うのはドライバフ法です。

5. ウェットメンテナンス法に比べて作業の安全性が高い。
→正しい
ドライメンテナンス法では水や洗剤を使用しないため、転倒などのリスクが少なく、作業の安全性が高いとされています。

ドライメンテナンス法の種類

ドライメンテナンス法は、床面に塗布した床維持剤(フロアポリッシュ)を管理する方法です。最初に床維持剤(フロアポリッシュ)を厚く塗っておき、汚れの程度に合わせて床維持剤(フロアポリッシュ)を汚れと一緒に研磨していき、必要に応じて再塗布しながら床面の維持管理を行います。
ウェットメンテナンス法と違い、水をほとんど使わないところが特徴です。

  • ドライバフ法
    スプレー液を使用せずに、床磨き機や高速バフ機(1000回転以上)を使用し、回転によって発生する摩擦熱でフロアポリッシュの皮膜を溶かし床の光沢を回復させる。研磨剤を含まないフロアパッドを使う。回転数が高いほうが効果が増す。
  • スプレーバフ法
    洗浄つや出し作用をもつスプレー液をかけて、微細な研磨剤を少量含むフロアパッドで磨く。これによって細かい傷や軽度の汚れを除去できる。研磨作業後、水拭き、乾燥をしてから必要に応じてフロアポリッシュを塗布する。
  • スプレークリーニング法
    洗浄作用のあるスプレー液を噴射し、研磨剤を含むフロアパッドで研磨します。これによってフロアポリッシュの皮膜に入った汚れを、皮膜とともに削り取ります。床磨き機の回転数は200回転とし、作業後はフロアポリッシュを1~2層再塗布します。(研磨で皮膜が削れたため)

解説動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次