問題
浄化槽における高度処理で除去対象とする物質とその除去法との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
1. | 浮遊性の有機物質 | 急速ろ過法 | |
2. | リン化合物 | 活性炭吸着法 | |
3. | 溶解性の有機物質 | 接触ばっ気法 | |
4. | 窒素化合物 | 生物学的硝化脱窒法 | |
5. | アンモニア | イオン交換法 |
回答と解説動画
正解は(2)
1.浮遊性の有機物質 急速ろ過法
→正しい
急速ろ過法は、水中の浮遊性の有機物質を効率的に除去する処理方法です。
2.リン化合物 活性炭吸着法
→不適当
リン除去には通常、凝集沈殿法が用いられます。活性炭吸着法は、溶解性の有機物、臭気、色素の除去に使われます。
3.溶解性の有機物質 接触ばっ気法
→正しい
接触ばっ気法は、溶解性の有機物を微生物によって分解する方法です。
4.窒素化合物 生物学的硝化脱窒法
→正しい
生物学的硝化脱窒法は、排水中の窒素化合物を除去する処理法で、微生物の働きを利用します。
5.アンモニア イオン交換法
→正しい
イオン交換法は、アンモニアの除去に使われる処理法の一つです。
浄化槽の高度処理まとめ
浮遊性の残存有機物質 | 急速ろ過、凝集沈殿 |
リン化合物 | 凝集沈殿 |
溶解性の有機物質 | 接触ばっ気(生物学的酸化)、化学的酸化法、活性炭吸着 |
窒素化合物 | 生物学的硝化・脱窒 |
アンモニア | イオン交換法、生物学的硝化・脱窒 |

出題頻度は高くないですが、なるべく暗記しておきましょう。
「浮遊性の残存有機物質」、「リン化合物」の優先度が高めです。
解説動画
コメント