ビル管理士 2021年(R3年) 問122  過去問の解説【給水及び排水の管理】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

給湯設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.貫流ボイラは、煙道を備えている。
2.貯蔵式湯沸器は、減圧弁を備えている。
3.真空式温水発生機は、減圧蒸気室を備えている。
4.太陽熱利用温水器には、集熱器と貯湯槽が一体で構成されているものがある。
5.潜熱回収型給湯器は、排気ガスの潜熱を回収し、給水の予熱として利用する。

⇒偏差値43の高卒でも電験三種やビル管理士に一発合格できた資格の勉強で大事なこと7選

回答と解説動画

正解は(2)

1.貫流ボイラは、煙道を備えている。
→正しい
貫流ボイラは、水管を通過する水が加熱されて蒸気になる構造のボイラで、煙道は排ガスを排出するために必要です。煙管と勘違いしないように!

出典:川崎重工

2.貯蔵式湯沸器は、減圧弁を備えている。
→不適当
貯蔵式湯沸器に減圧弁は不要です。
減圧弁とは、高圧の流体(水、蒸気、ガスなど)を、設定された圧力以下に下げるためのバルブのことで、高層ビルなどで低層階への給水圧力が高くなる場合などに設ける場合があります。

3.真空式温水発生機は、減圧蒸気室を備えている。
→正しい
真空式温水発生機は減圧蒸気室を備えています。この減圧蒸気室は、熱媒水を低温で沸騰させるために設けられています。真空状態にすることで、熱媒水は通常よりも低い温度で沸騰し、その蒸気と給水が熱交換器で熱交換することで温水が生成されます。

出典:仙台市ガス局

4.太陽熱利用温水器には、集熱器と貯湯槽が一体で構成されているものがある。
→正しい
集熱器と貯湯槽が一体となった太陽熱温水器がある。

5.潜熱回収型給湯器は、排気ガスの潜熱を回収し、給水の予熱として利用する。
→正しい
潜熱回収型給湯器は、排気ガスに含まれる潜熱(水蒸気が水になる際に放出される熱)を回収し、給水の予熱に利用することで、熱効率を向上させる給湯器です。下図参照、従来型(左)と比べて、潜熱回収型では給水側の配管を伸ばし、排気ガスで予熱しています。

出典:東京ガス(エコジョーズ)

解説動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次