ビル管理士 2021年(R3年) 問121  過去問の解説【給水及び排水の管理】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

循環配管の管長が100mの給湯設備で給湯循環流量を10L/minとした場合、循環配管からの単位長さ当たりの熱損失の値として、最も近いものは次のうちどれか。

ただし、加熱装置における給湯温度と返湯温度の差を5℃とする。算定式は次式を使う。

1.0.5W/m
2.7.0W/m
3.35W/m
4.140W/m
5.3,500W/m

資格の教材代を節約する方法【Kindle Unlimited】

回答と解説動画

正解は(3)

与えられた条件と式を使って計算します。

【与えられた条件】

  • 循環流量 Q=10[L/min]
  • 管長 L=100[m]
  • 給湯温度と返湯温度の差 Δt=5[℃]

【式】

Q=0.0143×HL÷Δt

ここで
HL:循環配管からの熱損失 [W](全体)
Q:循環流量 [L/min]
Δt:温度差 [℃]

【熱損失(HL)の計算】

HL=Q×Δt÷0.0143

HL=10×5÷0.0143

HL=50÷0.0143 = 3496.5 [W]

【単位長さ当たりの熱損失】

単位長さ当たり=HL÷管長

3496.5÷100=34.965 [W/m]

【最も近い選択肢】

3.35W/m

答え:3.35W/m

ヘタ・レイ

与えられた公式に数字を当てはめていけば答えが出るので、落ち着いて解けば簡単な問題です。

解説動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次