ビル管理士 2020年(R2年) 問72  過去問の解説【空気環境の調整】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

除湿装置に関する次の文章の(  )内に入る語句の組合せとして、最も適当なものはどれか。

冷却除湿方式は、空気を冷却し( ア )温度以下にして水蒸気を凝縮分離する方法で、吸収式除湿方式は、塩化リチウムなど吸湿性の( イ )液体吸収剤に水蒸気を吸収させて除湿し、吸着式除湿方式は、( ウ )などの固体吸着剤に水蒸気を吸着させて除湿する方式である。

1.露点  低いポリ塩化ビニル
2.露点高い  ポリ塩化ビニル
3.露点高いシリカゲル
4.室内低いシリカゲル
5.室内 高いポリ塩化ビニル

回答と解説動画

正解は(3)

目次

各空欄の解説

ア:露点
冷却除湿方式は、空気を「露点温度」以下に冷却して水蒸気を凝縮・分離します。
→ 露点温度

イ:高い
吸収式除湿方式で使われる塩化リチウムなどの吸収剤は、「吸湿性が高い」液体吸収剤です。
→ 高い

ウ:シリカゲル
吸着式除湿方式は、シリカゲルなどの固体吸着剤を使います。
→ シリカゲル

冷却除湿方式は、空気を冷却し( 露点 )温度以下にして水蒸気を凝縮分離する方法で、吸収式除湿方式は、塩化リチウムなど吸湿性の( 高い )液体吸収剤に水蒸気を吸収させて除湿し、吸着式除湿方式は、( シリカゲル )などの固体吸着剤に水蒸気を吸着させて除湿する方式である。

解説動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次