問題
熱源方式に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1. | 電動冷凍機+ボイラ方式は、熱源種別でいえば、冷熱源は冷水、温熱源は温水又は蒸気である。 |
2. | 電動機駆動ヒートポンプの場合、主に水熱源方式が採用されている。 |
3. | 吸収冷凍機+蒸気ボイラ方式は、年間を通じて、ガス又は油が使用される。 |
4. | 直焚吸収冷温水機方式では、冷水と温水を同時に製造できる。 |
5. | コージェネレーション方式は、発電すると同時に排熱を空気調和や給湯等に利用することができる。 |
回答と解説動画
正解は(2)
1. 電動冷凍機+ボイラ方式は、熱源種別でいえば、冷熱源は冷水、温熱源は温水又は蒸気である。
→ 正しい
電動冷凍機で冷水を、ボイラで温水または蒸気を作るのが標準的な組み合わせです。
2. 電動機駆動ヒートポンプの場合、主に水熱源方式が採用されている。
→ 不適当
ビル空調で広く普及しているのは空気熱源ヒートポンプです。水熱源方式もありますが、一般的には空気熱源方式が主流です。
3. 吸収冷凍機+蒸気ボイラ方式は、年間を通じて、ガス又は油が使用される。
→ 正しい
吸収冷凍機+蒸気ボイラ方式では、ボイラの燃料としてガスや油が年間を通じて使われます。
4. 直焚吸収冷温水機方式では、冷水と温水を同時に製造できる。
→ 正しい
直焚吸収冷温水機は、冷水と温水を同時に作れるタイプがあります。
5. コージェネレーション方式は、発電すると同時に排熱を空気調和や給湯等に利用することができる。
→ 正しい
コージェネレーションは発電と同時に排熱を冷暖房や給湯などに有効利用できます。
.png)
出典:札幌市
解説動画
コメント