ビル管理士 2020年(R2年) 問148  過去問の解説【清掃】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

カーペット清掃用機械に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.アップライト型真空掃除機は、カーペットのほこりを取るのに適した構造である。
2.真空掃除機は、電動ファンによって機械内部に空気の低圧域を作り、ホースを通じてほこりを吸引する構造である。
3.スチーム洗浄機は、高温の水蒸気で汚れを取るため、洗浄後に残る水分が少なく仕上がりも柔らかい。
4.洗剤供給式床磨き機は、化学繊維のタフテッドカーペットの洗浄に適している。
5.エクストラクタは、機械内部で作られた泡で洗浄し、直ちに吸引する構造である。

資格の教材代を節約する方法【Kindle Unlimited】

回答と解説動画

正解は(5)

1. アップライト型真空掃除機は、カーペットのほこりを取るのに適した構造である。
→正しい
アップライト型真空掃除機はブラシが回転する構造で、繊維床(じゅうたんやカーペット)などの清掃に適しています。

アップライト型真空掃除機
出典:ケルヒャー ジャパン
ヘッドにブラシが内蔵
出典:ケルヒャー ジャパン

2. 真空掃除機は、電動ファンによって機械内部に空気の低圧域を作り、ホースを通じてほこりを吸引する構造である。
→正しい
真空掃除機とは、モーターで羽根車を回転させて内部を真空状態にし、その圧力差を利用してゴミや塵埃を吸い込む掃除機のことです。

真空掃除機

3. スチーム洗浄機は、高温の水蒸気で汚れを取るため、洗浄後に残る水分が少なく仕上がりも柔らかい。
→正しい
スチーム洗浄は水蒸気を使うため、カーペットに残る水分が比較的少なく、乾燥も早くなります。カーペットのしみ取りなどにも使われています。

4. 洗剤供給式床磨き機は、化学繊維のタフテッドカーペットの洗浄に適している。
→正しい
洗剤供給式床磨き機は、オフィスなどで使用されているタフテッドカーペットの洗浄に適しています。

洗剤供給式床磨き機
出典:アマノ

5. エクストラクタは、機械内部で作られた泡で洗浄し、直ちに吸引する構造である。
→不適当
エクストラクタはカーペットなどの洗浄に使われる機器であり、ノズルから泡ではなく洗浄液を噴射することで床面を洗浄すると同時に、洗浄汚水を吸引することができる構造となっています。多量の液体を使うため、水分に弱いカーペットには使えない。
内部で泡を作るのはローラーブラシ方式の機械です。

ローラーブラシ方式は、洗剤供給式床みがき機をカーペット用に改良したものです。機械内部で洗剤が乾燥した泡となり供給され、ローラー型のブラシを使って清掃します。乾燥した泡を使うため水分に弱いウイルトンカーペットの清掃に適しています。

エクストラクタ
出典:蔵王産業
出典:蔵王産業

解説動画

解説動画はまだありません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次