ビル管理士 2020年(R2年) 問108  過去問の解説【給水及び排水の管理】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

水質基準に関する省令に定める基準として、誤っているものは次のうちどれか。

1.一般細菌は、1mLの検水で形成される集落数が100以下であること。
2.総トリハロメタンは、0.1mg/L以下であること。
3.カルシウム、マグネシウム等(硬度)は、500mg/L以下であること。
4.鉛及びその化合物は、鉛の量に関して、0.01mg/L以下であること。
5.塩化物イオンは、200mg/L以下であること。

回答と解説動画

正解は(3)

1.一般細菌は、1mLの検水で形成される集落数が100以下であること。
→正しい
一般細菌は、1mLの検水で形成される集落数が100以下であることが基準です。

2.総トリハロメタンは、0.1mg/L以下であること。
→正しい
総トリハロメタンは、0.1mg/L以下であることが基準です。

3.カルシウム、マグネシウム等(硬度)は、500mg/L以下であること。
→不適当
カルシウム、マグネシウム等(硬度)の基準は300mg/L以下です。よって、この選択肢が誤りです。

4.鉛及びその化合物は、鉛の量に関して、0.01mg/L以下であること。
→正しい
鉛及びその化合物は、鉛の量に関して0.01mg/L以下であることが基準です。

5.塩化物イオンは、200mg/L以下であること。
→正しい
塩化物イオンは、200mg/L以下であることが基準です。

解説動画

解説動画はまだありません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次