問題
日射・日照及びその調整手法に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1. | 樹木の緑葉の日射反射率は、コンクリートに比べて大きい。 | ||
2. | ライトシェルフとは、部屋の奥まで光を導くよう直射日光を反射させる庇である。 | ||
3. | オーニングとは、窓に取り付ける日除けの一種である。 | ||
4. | 照返しの熱量は、照返し面での日射反射量と、その面での熱放射量とに分けられる。 | ||
5. | 内付けブラインドの日射遮蔽効果は、外付けブラインドに比べて小さい。 |
回答
正解は(1)
1.樹木の緑葉の日射反射率は、コンクリートに比べて大きい。
→不適当
日射反射率とは、太陽光が物体に当たる際に、その物体がどれだけの割合で太陽光を反射するかを示す数値で、パーセント(%)で表されます。
一般的に、白色に近い明るい色は日射反射率が高くなります。一方、黒や濃い色は熱を吸収しやすく、日射反射率は低くなります。
緑葉の反射率は10%程度と低く、コンクリート(10~50%前後)より小さい場合が多いため、この選択肢は不適当です。
2.ライトシェルフとは、部屋の奥まで光を導くよう直射日光を反射させる庇である。
→正しい
ライトシェルフは直射日光を反射させて室内奥まで光を導く庇(ひさし)です。
-1024x315.webp)
3.オーニングとは、窓に取り付ける日除けの一種である。
→正しい
オーニングは可動式の庇で、窓や開口部に取り付けて直射日光を遮るために設置します。
.jpg)
4.照返しの熱量は、照返し面での日射反射量と、その面での熱放射量とに分けられる。
→正しい
照返しの熱量は、地面や外壁などの面から反射される日射や、蓄熱された表面からの熱放射を含みます。
5.内付けブラインドの日射遮蔽効果は、外付けブラインドに比べて小さい。
→正しい
日射遮蔽とは、夏などの強い日差しを窓の外側で遮り、建物内部への太陽熱の侵入を防ぐことです。
内付けブラインドは窓ガラスの内側に設置されるため、窓ガラスで熱が吸収される前に日射を遮ることはできません。外付けブラインドは日射が窓に入る前に遮蔽するため、遮蔽効果は内付けより大きくなります。
コメント