問題
殺虫剤やその有効成分に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。
1. | メトフルトリンは、常温揮散でも効力を発揮する。 | ||
2. | ULV処理には、専用の油剤を使用する。 | ||
3. | ジフルベンズロンは、幼若ホルモン様化合物である。 | ||
4. | 乳剤は、煙霧処理に使用される。 | ||
5. | KT50の値が小さいほど、致死効力が高い。 |
回答
正解は(1)
本問は殺虫剤の種類や特徴に関する知識が無いと解けません。詳しくは以下の記事を確認してください。
1.メトフルトリンは、常温揮散でも効力を発揮する。
→正しい
メトフルトリンはピレスロイド系の殺虫剤で、常温でも揮散しやすい性質があるため、家庭用の蚊取り製品(液体・マットなど)に利用されています。
2.ULV処理には、専用の油剤を使用する。
→不適当
ULV処理にはフェノトリンなどの水性乳剤が使われています。
3.ジフルベンズロンは、幼若ホルモン様化合物である。
→不適当
ジフルベンズロンは昆虫成長制御剤で、キチン合成阻害剤に分類され、使用された幼虫は脱皮に失敗し死亡します。
幼若ホルモン様化合物とは、脱皮を起こさせずに幼虫の状態を持続させる(=蛹化や成虫化を妨げる)ことで成長を阻害する効果があり、ピリプロキシフェンやメトプレンなどが該当します。
4.乳剤は、煙霧処理に使用される。
→不適当
乳剤は希釈して液体散布や噴霧処理に使用されますが、煙霧処理には適していません。煙霧処理には油剤を用います。
5.KT50の値が小さいほど、致死効力が高い。
→不適当
KT50は「殺虫剤の作用により昆虫などの対象生物の50%が行動不能(ノックダウン)になるまでにかかる時間を示す指標です。」です。
値が小さいほど効力は速いですが、致死率そのものの高さとは直接比例しません。この他にも薬剤の有効性を表す指標がありますので一緒に覚えておきましょう。
LD50 | LD50(Lethal Dose 50)とは、半数致死量のことであり、殺虫剤などの急性毒性の強さを示す指標です。一定量の薬剤を昆虫などの生物集団に投与したときに、その50%を致死させるために必要な1匹体あたりの薬剤量を意味します。 |
LC50 | LC50(Lethal Concentration 50)とは、ある薬剤が空気中または水中に存在する場合に、その環境に一定時間曝露された試験生物のうち、50%が死亡する濃度を示す毒性指標です。主に水生生物や昆虫の幼虫などに対して用いられます。 |
KT50 | KT50(Knockdown Time 50)とは、殺虫剤の作用により昆虫などの対象生物の50%が「行動不能(ノックダウン)」になるまでにかかる時間を示す指標です。値が小さいほど速効性があるといえる。 |
IC50 | IC50(Inhibitory Concentration 50)とは、ある薬剤により昆虫の羽化を50%阻害する濃度を指します。つまり、この濃度では、対象となる昆虫の半数が羽化できなくなるということです。値が小さいほど効果が強い事を意味します。 |
コメント