問題
ゴキブリの生態に関する次の記述のうち、最も適当なものはどれか。
1. | チャバネゴキブリは、卵鞘を孵化直前まで尾端に保持し続けている。 | ||
2. | クロゴキブリは、昼行性で、夜間はほとんど活動しない。 | ||
3. | トビイロゴキブリは、孵化後間もない幼虫が、単独で生活する傾向が強い。 | ||
4. | ワモンゴキブリは、動物性の食品や汚物等を餌としない。 | ||
5. | ヤマトゴキブリは、幼虫、蛹を経て成虫となる。 |
回答
正解は(1)
本問はゴキブリの種類や特徴に関する知識が無いと解けません。詳しくは以下の記事を確認してください。
1.チャバネゴキブリは、卵鞘を孵化直前まで尾端に保持し続けている。
→正しい
チャバネゴキブリの雌は、卵鞘を孵化直前まで体に付けたままにしています。
※卵鞘(らんしょう):卵を包んで保護するための鞘状の入れ物
2.クロゴキブリは、昼行性で、夜間はほとんど活動しない。
→不適当
ゴキブリ全般は、夜間に活動し、昼間は特定の場所に隠れているという特徴があります。
3.トビイロゴキブリは、孵化後間もない幼虫が、単独で生活する傾向が強い。
→不適当
ゴキブリ全般は成虫・幼虫ともに同じ場所で群れて生活します。
4.ワモンゴキブリは、動物性の食品や汚物等を餌としない。
→不適当
ゴキブリ全般は雑食性であり、有機物ならほとんどなんでも食べます。
5.ヤマトゴキブリは、幼虫、蛹を経て成虫となる。
→不適当
ゴキブリ全般は不完全変態昆虫であり、「卵 → 幼虫 → 成虫」と発育し、蛹の時期はありません。

2~5の選択肢は特定の種類のゴキブリに限定せず、ゴキブリ全般に共通する特徴です。
コメント