ビル管理士 2019年(R1年) 問68  過去問の解説【空気環境の調整】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

全熱交換器に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.回転型は、静止型よりも目詰まりを起こしやすい。
2.回転型は、ロータの回転に伴って排気の一部が給気側に移行することがある。
3.外気負荷の軽減を目的として、空気中の顕熱・潜熱を同時に熱交換する装置である。
4.静止型の給排気を隔てる仕切り板は、伝熱性と透湿性をもつ材料である。
5.冬期・夏期のいずれも省エネルギー効果が期待できるが、中間期の運転には注意が必要である。

【おすすめ記事】偏差値43の高卒でも電験三種やビル管理士に一発合格できた資格の勉強で大事なこと7選

回答

正解は(1)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次