保安距離・保有空地【危険物乙4テキスト】
製造所等の危険物を貯蔵・取り扱う施設は、災害時に付近の建物に被害を及ぼす可能性があるため、一定の距離を確保して建築する必要があります。この距離のことを保安距離といいます。
また、災害時に円滑な消防活動を行うために空き地を用意する必要があり、これを保有空地といいます。
ここでは保安距離と保有空地について解説します。
保安距離
保安距離が必要な製造所等は以下の5つです。
- 製造所
- 一般取扱所
- 屋内貯蔵所
- 屋外貯蔵所
- 屋外タンク貯蔵所
上記施設は、以下の建築物等から一定の距離を保たなくてはいけません。
建築物の種類 | 保安距離 |
7,000~35,000V[ボルト]以下の特別高圧架空電線 | 3m以上 |
35,000V[ボルト]を超える特別高圧架空電線 | 5m以上 |
製造所等の敷地外にある住居 | 10m以上 |
高圧ガス施設 | 20m以上 |
高校以下の学校、病院、映画館など (人がたくさんいる施設) | 30m以上 |
重要文化財の建造物など | 50m以上 |
なお、屋外タンク貯蔵所以外のタンク貯蔵所、給油取扱所、販売取扱所に保安距離は必要ありません。
保有空地
保有空地が必要な製造所等は以下の7つです。
※保有空地の幅は施設の種類、危険物の指定数量の倍数などによって異なります。
施設の種類 | 条件 | 必要な空地の幅 |
製造所 | 指定数量10倍以下 | 3m以上 |
指定数量10倍超え | 5m以上 | |
一般取扱所 | 指定数量10倍以下 | 3m以上 |
指定数量10倍超え | 5m以上 | |
屋内貯蔵所 | 指定数量5倍以下 | 0.5m以上 (壁・柱・床が耐火構造なら不要) |
指定数量5倍超え | 1~10m以上 (指定数量の倍数や耐火構造かどうかで変化) | |
屋外タンク貯蔵所 | 指定数量500倍以下 | 3m以上 |
指定数量500倍超え | 5~15m以上(倍数で変化) | |
屋外貯蔵所 | 指定数量10倍以下 | 3m以上 |
指定数量10倍超え | 6~30m以上(倍数で変化) | |
簡易タンク貯蔵所 (屋外設置のもの) | タンクの周囲に1m以上 | |
移送取扱所 (地上設置のもの) | 最大常用圧力0.3Mpa未満 | 5m以上 |
最大常用圧力0.3Mpa以上1Mpa未満 | 9m以上 | |
最大常用圧力1Mpa以上 | 15m以上 |
保有空地は災害時に消防活動を行うために必要な空間なので、物品等を置いてはいけません。
なお、屋外タンク貯蔵所以外のタンク貯蔵所、給油取扱所、販売取扱所に保有空地は必要ありません。
ヘタ・レイ
保有空地の幅を全て暗記するのは大変なので、練習問題で出題されたものだけ覚えておきましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません