問題
加湿装置の種類と加湿方式の組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
1. | 滴下式 | 気化方式 | |
2. | 電極式 | 蒸気方式 | |
3. | パン型 | 蒸気方式 | |
4. | 遠心式 | 水噴霧方式 | |
5. | 超音波式 | 気化方式 |
回答と解説動画
正解は(5)
1. 滴下式 気化方式
→正しい
滴下式は、加湿材に水を滴下し、そこに空気を通すことで水分を蒸発(気化)させて加湿します。空気が加湿材の表面を通過することで自然蒸発し、室内の湿度が上がります。
2. 電極式 蒸気方式
→正しい
電極式は、水槽内の水(水道水など)に電極を挿入し、電流を流して水自体を発熱させて沸騰させ、発生した蒸気で加湿する方式です。蒸気方式は、加熱による加湿なので、吹出空気の温度が下がらず、蒸発した水は無菌なので衛生的な加湿ができます。
3. パン型 蒸気方式
→正しい
パン型は、浅いパン(皿)状の容器に水を入れ、電熱ヒーターなどで直接加熱して蒸気を発生させる方式です。
4. 遠心式 水噴霧方式
→正しい
遠心式は、回転するディスクやドラムに水を供給し、遠心力で水滴を飛ばして微細な霧(ミスト)を発生させます。
5. 超音波式 気化方式
→不適当(これが正解)
超音波式は、超音波振動子で水面を振動させて非常に細かい水滴(ミスト)を発生させ、空気中に放出する方式で「水噴霧方式」に分類されます。
加湿装置まとめ
方式 | 共通する特徴 | 加湿装置の種類 |
---|---|---|
気化方式 |
|
|
蒸気方式 |
|
|
水噴霧方式 |
|
|
解説動画
コメント