ビル管理士 2023年(R5年) 問151  過去問の解説【清掃】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

洗剤と床維持剤に関する語句の組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

1.フロアシーラ物理的・化学的方法により、容易に除去できない
2.フロアポリッシュろう状物質
3.酸性洗剤油汚れ
4.表面洗剤中性又はアルカリ性
5.アルカリ性の剥離剤 アミン

【おすすめ記事】偏差値43の高卒でも電験三種やビル管理士に一発合格できた資格の勉強で大事なこと7選

回答と解説動画

正解は(3)

1.フロアシーラ 物理的・化学的方法により、容易に除去できない
→正しい
フロアシーラは床材の表面に浸透して強固な保護層を形成しており除去しにくい性質があります。床維持剤の特徴については以下参照。

床維持剤の種類
  • フロアポリッシュ(化学的・物理的に容易に除去できるタイプの床維持剤)
    • 水性ポリマータイプ(主流)
    • 水性ワックスタイプ
    • 乳化性ワックスタイプ
    • 油性ワックスタイプ
  • フロアシーラ(化学的・物理的に容易に除去できないタイプの床維持剤)
  • フロアオイル(表面加工されていない木質系床材の保護に用いるオイルのこと。常温で液体である。

2.フロアポリッシュ ろう状物質
→正しい
フロアポリッシュとは、仕上げ剤として使用するろう状物質を含む床維持剤のことで、床の保護と美観の向上の目的として使用します。

3.酸性洗剤 油汚れ
→不適当
油汚れにはアルカリ性洗剤が適しています。酸性洗剤は主に水アカや尿石・スケールなど無機質汚れの除去に使います。

4.表面洗剤 中性又はアルカリ性
→正しい
表面洗剤は床維持剤を塗布した床面の清掃に用いる洗剤です。
床維持剤の皮膜に影響を与えずに表面だけを清掃するため、中性又は弱アルカリ性となっています。
また、使用後のふき取りを少なくするために泡立ちも少なくなっています。

5.アルカリ性の剥離剤 アミン
→正しい
樹脂床維持剤の皮膜を溶解するには、低級アミンやアンモニアに界面活性剤が添加されたアルカリ性の剥離剤を使用します。

解説動画

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次