問題
建築物における衛生的環境の維持管理について(平成20年1月25日健発第0125001号)に示された、建築物環境衛生維持管理要領に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1. | 建築物の当該清掃において、建築物の用途、使用状況並びに劣化状況、建築資材等を考慮した年間作業計画及び作業手順書を作成し、それに基づき実施すること。 |
2. | 清掃に用いる洗剤や床維持剤は、利用者や清掃従事者等の健康及び環境に配慮したもの、並びに建築資材に適合したものを用い、使用及び管理を適切に行うこと。 |
3. | 建築物内で発生する廃棄物の分別、収集、運搬及び貯留については、安全で衛生的かつ効率的な方法により、速やかに処理すること。 |
4. | 清掃用資機材の保管庫内は、整頓され、清潔で、ねずみ・昆虫等が生息あるいは出入りしていないこと。 |
5. | 建築物衛生法施行規則第20条の帳簿書類には、清掃、点検及び整備の予定表、作業内容、実施者の名簿等を記載すること。 |
回答と解説動画
正解は(5)
誤りは5です。
建築物環境衛生維持管理要領において、「施行規則第 20 条の帳簿書類には、清掃、点検及び整備を実施した年月日、作業内容、実施者名等を記載すること」と記載されています。
「点検及び整備の予定表」ではなく、「点検及び整備を実施した年月日」が正しいです。
この手の問題は、条文などを全て暗記するわけにもいかないので、過去問に出題された知識や、その場の思考で答えまでたどり着きたいところです。
しかし、今回の選択肢5については、かなり際どいところを変化させていますので、誤りを発見するのは難しいですね。
一応、帳簿書類は記録として保存しておくものなので、予定ではなく行った結果を残すものとわかっていれば、答えに辿り着けそうですが、本番の試験でそこまで冷静に判断できる自信はないですよね。
いずれにしても過去問で問われている知識なので、なるべく全て暗記するようにしましょう。
解説動画
コメント