【ビル管・建築物衛生行政概論】一問一答【全問出題】2024年6月8日2024年10月17日 1. 公衆浴場法の中で、営業者が講じなければならない入浴者の衛生及び風紀に必要な措置の基準については、都道府県が条例でこれを定めるという規定がある。 〇 × None 参考過去問 2. 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づく感染症において、「デング熱」は医師が診断後、都道府県知事に直ぐに届け出なければならないことなっている。 〇 × None 参考過去問 3. 建築物衛生法に基づく、国又は地方公共団体の用に供する特定建築物では、建築物環境衛生管理技術者の選任は必要ない。 〇 × None 参考過去問 4. 建築物環境衛生管理技術者は特定建築物ごとに選任しなければならないが、条件を満たせば同時に2以上の特定建築物の建築物環境衛生管理技術者となることができる。 〇 × None 参考過去問 5. 健康増進法は環境省の所管である。 〇 × None 参考過去問 6. 雑用水の給水栓における遊離残留塩素の含有率の規定は、飲料水の給水栓における遊離残留塩素の含有率と同じである。 〇 × None 参考過去問 7. 建築物環境衛生管理技術者選任された者は、その特定建築物に常駐する必要は無い。 〇 × None 参考過去問 8. 環境大臣は、緊急の必要があると認めるときは、公共下水道等の工事又は維持管理に関して必要な指示をすることができる。 〇 × None 参考過去問 9. ダンスホールは、建築物における衛生的環境の確保に関する法律に基づく特定建築物の用途に該当する。 〇 × None 参考過去問 10. 事務所衛生基準規則において、労働者を常時就業させる室の気積は、設備の占める容積及び床面から4mを超える高さにある空間を除き、労働者1人について、10m3以上としなければならない。 〇 × None 参考過去問 11. 建築物衛生法に基づく特定建築物の届出の際に記載が必要な事項に、「特定用途に供される部分の延べ面積」は含まれる。 〇 × None 参考過去問 12. 水族館とスポーツジムは建築物衛生法に基づく特定建築物に該当する。 〇 × None 参考過去問 13. 建築物衛生法に基づく事業登録を受けた登録業者が、機械器具その他の設備の維持管理の方法を変更したとしても軽微な変更なので、届け出をする必要はない。 〇 × None 参考過去問 14. 公衆衛生の概念を定義したのはウィンスロウである。 〇 × None 参考過去問 15. 建築物衛生法に基づく空気環境の測定において、相対湿度の測定に1.0度目盛の乾湿球湿度計を使用した。 〇 × None 参考過去問 16. 建築物衛生法に基づき備え付けておく「維持管理に関する設備の配置図」の保存期間は3年である。 〇 × None 参考過去問 17. 水質汚濁防止法では、工場及び事業場から公共用水域に排出される水の排出及び地下に浸透する水の浸透を規制している。 〇 × None 参考過去問 18. 労働安全衛生法では、事業者による快適な作業環境の維持管理について規定している。 〇 × None 参考過去問 19. 建築物環境衛生基準に基づく空気環境測定の測定位置は、居室の中央部の床上50cm以上150cm以下である。 〇 × None 参考過去問 20. 建築物における衛生的環境の確保に関する法律に基づく特定建築物の用途において、学校は、学校教育法に基づく学校に限られない。 〇 × None 参考過去問 21. 水質汚濁防止法で定めている「公共用水域への排出」とは河川、湖、海等、下水道への排出のことである。 〇 × None 参考過去問 22. 国土交通大臣は、緊急の必要があると認めるときは、終末処理場の維持管理に関して必要な指示をすることができる。 〇 × None 参考過去問 23. 建築物衛生法に基づき備えておかなければならない帳簿書類について、臨時に行われた水質検査には、保存期間の決まりはない。 〇 × None 参考過去問 24. ビル管理法では、ビルの新築・増築、大規模修繕を完了してビルの使用を開始した時点から初めて迎える5月1日から8月30日の間にホルムアルデヒド測定を1回実施することとなっている。 〇 × None 参考過去問 25. 建築物環境衛生管理基準に基づく空気環境の調整において、温度の基準は18℃以上26℃以下である。 〇 × None 参考過去問 26. 認可保育園は、建築物における衛生的環境の確保に関する法律に基づく特定建築物の用途に該当する。 〇 × None 参考過去問 27. 建築物における衛生的環境の確保に関する法律に基づく特定建築物の用途において、興行場は、興行場法に基づく興行場をいう。 〇 × None 参考過去問 28. 大気汚染防止法第1条において水銀の排出に関する規制は定められていない。 〇 × None 参考過去問 29. 建築物衛生法に基づく事業のうち、「建築物空気調和用ダクト清掃業」は機械器具を適切に保管することのできる専用の保管庫が必要である。 〇 × None 参考過去問 30. 建築物環境衛生管理基準に規定されている空気環境の調整において、一酸化炭素の基準値は6ppm以下でなければいけない。 〇 × None 参考過去問 31. 終末処理場の維持管理は国土交通省と厚生労働省の共管である。 〇 × None 参考過去問 32. 「有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律」は環境省所管の法律である。 〇 × None 参考過去問 33. 建築物における衛生的環境の確保に関する法律に基づく特定建築物の用途において、図書館は図書館法に規定する図書館に限る。 〇 × None 参考過去問 34. 土壌汚染対策法は厚生労働省の所管である。 〇 × None 参考過去問 35. 空気環境測定実施者は、建築物衛生法に基づく建築物環境衛生総合管理業の登録に必要な人的基準である監督者等に該当する。 〇 × None 参考過去問 36. 建築物における衛生的環境の確保に関する法律に基づく特定建築物の用途において、博物館は、博物館法に基づく博物館に限定される。 〇 × None 参考過去問 37. 建築物衛生法に基づく特定建築物の届出をせず、又は虚偽の届出をした場合には、10万円以下の罰金の適用がある。 〇 × None 参考過去問 38. 地域保健法は厚生労働省の所管である。 〇 × None 参考過去問 39. 建築衛生法に基づく都道府県知事による立入検査において、特定建築物内にある住居に立ち入る場合は、その居住者の許可を得なければいけない。 〇 × None 参考過去問 40. 延べ面積が6,000㎡の高等専門学校は建築物衛生法に基づく特定建築物に該当する。 〇 × None 参考過去問 41. 消防法の所管は総務省である。 〇 × None 参考過去問 42. 世界保健機関(WHO)憲章の前文に述べられている健康の定義に関する次の文章の(A)内に入る語句として、最も適当なものは(身体的)である。「健康とは、完全な 肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。 到達しうる最高基準の健康を享有することは、人種、宗教、政治的信念又は経済的若しくは(A)条件の差別なしに万人の有する基本的権利の一つである。」 〇 × None 参考過去問 43. 特定建築物が使用されるに至ったときは、使用開始の1か月前までに届け出る必要があるが、届出事項に変更が生じる場合は、変更があったときから1か月以内に届け出れば良い。 〇 × None 参考過去問 44. 建築物衛生法において、受水槽を更新した際の給水の系統図は永久保存である。 〇 × None 参考過去問 45. 日本国憲法第25条では、「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び(A)の向上及び増進に努めなければならない。」と記載がある。Aの部分に入る言葉は「環境衛生」である。 〇 × None 参考過去問 46. 建築物環境衛生管理技術者として特定建築物に選任されている者は、登録事業の監督者等と兼務することはできない。 〇 × None 参考過去問 47. 建築衛生法に基づく都道府県知事による立入検査において、立入検査を行う職員はその身分を示す証明書を携帯し、立入の際には必ず提示しなければならない。 〇 × None 参考過去問 48. 大気汚染防止法第1条の目的に「排出ガスに係るダイオキシン類の量」の規制が存在する。 〇 × None 参考過去問 49. 建築物衛生法に基づく事業の登録の登録基準の中で、事故発生時の補償対応について定められている。 〇 × None 参考過去問 50. 延べ面積が7,500㎡の専門学校は建築物衛生法に基づく特定建築物に該当する。 〇 × None 参考過去問 Time's upFacebookXHatenaPocketCopyプロフィールヘタ・レイビルメンYouTuberのヘタ・レイ。保有資格:電験三種、ビル管理士、行政書士、宅建士、電工一種、危険物乙4、消防設備士、2級ボイラー技士、2種冷凍機械、日商簿記2級、FP2級など。これまでの経験と保有資格を活かしてオリジナル問題を作成しています。ビルメン情報ブログもよろしくお願いします。 Posted by 管理人
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません