ビル管理士 2022年(R4年) 問129  過去問の解説【給水及び排水の管理】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

排水通気設備に関する用語とその説明との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

1.オフセット排水立て管の配管経路を水平移動するため、エルボ又はベンド継手で構成されている移行部分をいう。
2.ブランチ間隔排水立て管に接続している各階の排水横枝管又は排水横主管の間の垂直距離が、2.5mを超える排水立て管の区間をいう。
3.排水口開放間接排水管を一般の排水系統へ直結している水受け容器又は排水器具のあふれ縁より低い位置で開放することをいう。
4.結合通気管排水立て管内の圧力変動を緩和するため、排水立て管から分岐して立ち上げ、通気立て管に接続する逃し通気管をいう。
5.インバートます底部に150mm程度の泥だまりを有し、土砂を堆積させ、下水道へそれが流出するのを防ぐ排水ますをいう。
created by Rinker
¥2,200 (2025/05/14 08:17:14時点 Amazon調べ-詳細)

回答と解説動画

正解は(5)

解説動画

解説動画はまだありません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次