問題
水道法に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1. | 水道とは、導管及びその他の工作物により、水を人の飲用に適する水として供給する施設の総体をいう。 | ||
2. | 水道事業とは、一般の需要に応じて水道によって水を供給する事業であって、計画上の給水人口が101人以上のものをいう。 | ||
3. | 上水道事業とは、計画給水人口が4,001人以上である水道事業をいう。 | ||
4. | 専用水道には、寄宿舎等の自家用水道等で、100人を超えるものにその居住に必要な水を供給するものが含まれる。 | ||
5. | 簡易専用水道とは、水道事業の用に供する水道から供給を受ける水のみを水源とするもので、水槽の有効容量の合計が10m3を超えるものをいう。 |
回答と解説動画
正解は(3)
解説動画
解説動画はまだありません