問題
酸素欠乏に関する次の文章の( )内に入る数値の組合せとして、正しいものはどれか。
労働安全衛生法に基づく酸素欠乏症等防止規則では、空気中の酸素濃度が( ア )%未満である状態を酸素欠乏と定義している。
また、酸素濃度と人体影響の関係では、空気中の酸素濃度が( イ )%以下になると意識障害やけいれんが生じる。
ア | イ | |
1. | 20 | 18 |
2. | 20 | 16 |
3. | 18 | 16 |
4. | 18 | 10 |
5. | 16 | 10 |
回答と解説動画
正解は(4)
解答:4.ア18 イ10
労働安全衛生法に基づく酸素欠乏症等防止規則では、空気中の酸素濃度が( 18 )%未満である状態を酸素欠乏と定義している。
また、酸素濃度と人体影響の関係では、空気中の酸素濃度が( 10 )%以下になると意識障害やけいれんが生じる。
酸素濃度(%) | 主な症状・人体への影響 | 備考・試験ポイント |
---|---|---|
21 | 大気中の酸素濃度、通常の状態 | |
18 | 酸素欠乏症等防止規則における「酸素欠乏」の基準 | 18%未満で酸素欠乏状態と定義 |
16~17 | 呼吸・脈拍増加、めまい | 健常者でも自覚症状が現れ始める |
15~14 | 労働困難・注意力・判断力低下 | |
11~10 | 呼吸困難、眠気、動作が鈍くなる | 意識障害やけいれんも生じる |
7~6 | 感覚鈍重、知覚失う、顔色が悪い・口唇が青紫色 | 生命の危険が高まる |
4以下 | 40秒以内に知覚を失い、卒倒 | 極めて危険 |
目次
解説動画
解説動画はまだありません
コメント