ヘタ・レイ– Author –

-
ビル管法における特定建築物の範囲
特定建築物の範囲は、特定用途に利用される部分の面積が、3,000㎡以上(学校教育法第1条に規定する学校の場合は8,000㎡以上)の建築物と定義されています。 特定用途に利用される部分の面積の基準は以下の通りです。 特定用途(そのもの)の部分 特定用途に附随する部分(廊下・便所など) 特定用途に附属する部分(専用の倉庫・駐車場など) 上記の面積を合計したものが、先ほど挙げた面積(3000㎡or8000㎡以上)の条件を満たした場合、特定建築物とみなされます。 また、特定用途の種類には以下のようなものがあ... -
ビルの給水方式を紹介【直圧・増圧・高置水槽】
給水方式の種類は、ビルメンとしてビルの管理をするなら絶対に知っておく必要があります。 ここでは代表的な給水方式を5つ紹介します。 ビル管理試験でも問われる範囲なので、勉強中の方もしっかり覚えてくださいね! 直結直圧方式 出展:東京都水道局 私の経験上、直結直圧方式のビルは管理したことがありませんが、他の方式と区別するために用語はおさえておいてください。 シンプルに言えば一般家庭の水道と同じです。 水道局から送られてくる水の圧力で建物内に水を供給するため、ポンプなど機械的な設備を必... -
【全分野】オリジナル問題一問一答【ビル管理士】
ビル管理士試験「全ての分野」のオリジナル問題を一問一答形式で出題します。 下のリンクのどちらかお好きな方を選んでください。 全問題に挑戦登録されている全ての問題がランダムで出題されます。時間があるときに挑戦してみてください。ランダム10問に挑戦登録されている問題の中からランダムで10問出題されます。隙間時間で挑戦してみてください。 問題及び解説の作成には以下の書籍を参考にしていますので、教材選びで悩んでいる方は是非購入してみてください! -
【ねずみ、昆虫等の防除】オリジナル問題一問一答【ビル管理士】
ビル管理士試験「ねずみ、昆虫等の防除」のオリジナル問題を一問一答形式で出題します。 下のリンクのどちらかお好きな方を選んでください。 全問題に挑戦登録されている全ての問題がランダムで出題されます。時間があるときに挑戦してみてください。ランダム10問に挑戦登録されている問題の中からランダムで10問出題されます。隙間時間で挑戦してみてください。 問題及び解説の作成には以下の書籍を参考にしていますので、教材選びで悩んでいる方は是非購入してみてください! -
【清掃】オリジナル問題一問一答【ビル管理士】
ビル管理士試験「清掃」のオリジナル問題を一問一答形式で出題します。 下のリンクのどちらかお好きな方を選んでください。 全問題に挑戦登録されている全ての問題がランダムで出題されます。時間があるときに挑戦してみてください。ランダム10問に挑戦登録されている問題の中からランダムで10問出題されます。隙間時間で挑戦してみてください。 問題及び解説の作成には以下の書籍を参考にしていますので、教材選びで悩んでいる方は是非購入してみてください! -
【給水及び排水の管理】オリジナル問題一問一答【ビル管理士】
ビル管理士試験「給水及び排水の管理」のオリジナル問題を一問一答形式で出題します。 下のリンクのどちらかお好きな方を選んでください。 全問題に挑戦登録されている全ての問題がランダムで出題されます。時間があるときに挑戦してみてください。ランダム10問に挑戦登録されている問題の中からランダムで10問出題されます。隙間時間で挑戦してみてください。 問題及び解説の作成には以下の書籍を参考にしていますので、教材選びで悩んでいる方は是非購入してみてください! -
【建築物の構造概論】オリジナル問題一問一答【ビル管理士】
ビル管理士試験「建築物の構造概論」のオリジナル問題を一問一答形式で出題します。 下のリンクのどちらかお好きな方を選んでください。 全問題に挑戦登録されている全ての問題がランダムで出題されます。時間があるときに挑戦してみてください。ランダム10問に挑戦登録されている問題の中からランダムで10問出題されます。隙間時間で挑戦してみてください。 問題及び解説の作成には以下の書籍を参考にしていますので、教材選びで悩んでいる方は是非購入してみてください! -
水中ポンプの同時運転と交互運転
水中ポンプは目的に応じて同時運転と交互運転を使い分けています。 交互運転 交互運転は、複数のポンプが設置されている場合に、それらを交互に運転することにより、ポンプの均等な使用と寿命の延長を目的に利用されています。 【運転サイクル】 2台のポンプ(ポンプAとポンプB)がある場合、一定の時間または条件に基づいて、ポンプAとポンプBが交互に運転されます。 例えば、ポンプAが1時間運転した後に停止し、次にポンプBが1時間運転します。その後、再びポンプAが運転します。 【制御方法】 タイマーや制御装... -
温水器の逃し弁とは?
温水器の逃し弁(または安全弁、圧力逃し弁)は、温水器内の圧力や温度が異常に高くなった場合に、安全なレベルまで圧力を低下させるための装置です。 逃し弁の目的と機能 1圧力制御温水器内の水が加熱されると、温度が上がるにつれて水蒸気が発生し、内部圧力が上昇します。正常な範囲を超えた圧力は、温水器のタンクや配管にダメージを与える可能性があります。逃し弁は、一定の圧力を超えたときに自動的に開き、内部の圧力を逃がして安全なレベルに保ちます。2温度制御温水器の温度が異常に高くなると、熱によ... -
べた基礎とは?
べた基礎(べたぎそ)とは、建物全体の底面をコンクリートで覆った基礎構造のことを指します。 一般的には「布基礎」と対比される用語で、べた基礎は広範囲にコンクリートを打設するのに対し、布基礎は建物の周囲や内部の壁の下のみを基礎とする構造です。 https://www.youtube.com/watch?v=5hk2cZ2ILaQ べた基礎の特徴と利点 1構造の一体性建物全体の底面をコンクリートで覆うため、建物全体の一体性が高まり、地震などの水平力に対して優れた耐震性を発揮します。2荷重分散建物の荷重が基礎全体に均等に分散され...