ヘタ・レイ– Author –

-
ビル管理士 2021年(R3年) 問79 過去問の解説【空気環境の調整】
問題 汚染物質とその濃度又は強さを表す単位の組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。 1.アスベストCFU/m32.放射能 Bq3.オゾン μg/m34.二酸化イオウ ppm5.トルエンμg/m3 回答と解説動画 正解は(1) 解説動画 解説動画はまだありません 2021年(R3)ビル管理士問78 2021年(R3)ビル管理士問80 -
ビル管理士 2021年(R3年) 問78 過去問の解説【空気環境の調整】
問題 光散乱式の粉じん計を用いて室内の浮遊粉じんの相対濃度を測定したところ、3分間当たり90カウントであった。 この粉じん計のバックグランド値は10分間当たり60カウントで、標準粒子に対する感度が1分間当たり1カウント0.001mg/m3、室内の浮遊粉じんに対する較正係数が1.3であるとすると、室内の浮遊粉じんの量として、最も近い数値は次のうちどれか。 1.0.01mg/m32.0.03mg/m33.0.04mg/m34.0.07mg/m35.0.20mg/m3 回答と解説動画 正解は(2) 解説動画 解説動画はまだありません 2021年(R3)ビル管理士問77 2021... -
ビル管理士 2021年(R3年) 問77 過去問の解説【空気環境の調整】
問題 換気設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 1.水分の回収を必要としない場合の熱回収には、空気対空気の顕熱交換器が用いられる。2.空気対空気の全熱交換器では、空調システムとして十分な温度処理、湿度処理はできないため、二次空調機が必要となる。3.外気処理ユニットとは、冷媒直膨コイル、全熱交換器、加湿器、フィルタ等を組み込んだユニットである。4.ヒートポンプデシカント調湿型外気処理装置では、暖房時において効果的な相対湿度の維持管理が期待できる。5.厨房、倉庫、各種機... -
ビル管理士 2021年(R3年) 問76 過去問の解説【空気環境の調整】
問題 空気調和設備のポンプ・配管に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 1.ポンプの損失水頭は、管内流速の2乗に比例する。2.片吸込み渦巻きポンプは、ターボ型ポンプに分類される。3.歯車ポンプは、油輸送などの粘度の高い液体の輸送用途に用いられることが多い。4.ポンプの急停止による水撃作用を防止するには、緩閉式逆止め弁を用いる方法がある。5.キャビテーションとは、流量と圧力の周期的な変動が続き運転が安定しない現象をいう。 回答と解説動画 正解は(5) 解説動画 解説動画はまだあり... -
ビル管理士 2021年(R3年) 問75 過去問の解説【空気環境の調整】
問題 空気浄化装置に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 1.自動巻取型エアフィルタのろ材の更新は、タイマによる方法や圧力損失を検知して行う方法が用いられている。2.ろ過式粒子用エアフィルタとは、さえぎり、慣性、拡散、静電気等の作用で、粉じんをろ材繊維に捕集するものをいう。3.空気中の有害ガスを除去するガス除去用エアフィルタとして、イオン交換繊維を使用したものがある。4.一般にHEPAフィルタの圧力損失は、一般空調用フィルタのそれと比較して小さい。5.粒子用エアフィルタの性能... -
ビル管理士 2021年(R3年) 問74 過去問の解説【空気環境の調整】
問題 ダクトとその付属品に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 1.フレキシブル継手は、ダクトと吹出し口を接続する際に、位置を調整するために用いられる。2.防火ダンパの羽根及びケーシングは、一般に板厚が1.5mm以上の鋼板で製作される。3.グリル型吹出し口は、誘引効果が高いので、均一度の高い温度分布が得やすい。4.低圧の亜鉛鉄板製長方形ダクトでは、一般に板厚が0.5~1.2mmのものが用いられる。5.グラスウールダクトは、消音効果が期待できる。 回答と解説動画 正解は(3) 解説動画 解説... -
ビル管理士 2021年(R3年) 問73 過去問の解説【空気環境の調整】
問題 送風機に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 1.軸流送風機は、空気が羽根車の中を軸方向から入り、軸方向へ抜ける。2.シロッコファンは、遠心式に分類される。3.ダンパの開度を変えると、送風系の抵抗曲線は変化する。4.送風系の抵抗を大きくして風量を減少させると、空気の脈動により振動、騒音が発生し、不安定な運転状態となることがある。5.グラフの横軸に送風機の風量、縦軸に送風機静圧を表した送風機特性曲線は、原点を通る二次曲線となる。 回答と解説動画 正解は(5) 解説動画 解説... -
ビル管理士 2021年(R3年) 問72 過去問の解説【空気環境の調整】
問題 防火ダンパに関する次の記述の( )内に入る値の組合せとして、最も適当なものはどれか。 温度ヒューズ型の溶解温度は、一般換気用( ア )、厨房排気用( イ )、排煙用( ウ )である。 アイウ1.60℃ 120℃280℃2.60℃ 130℃ 270℃3.72℃ 120℃ 270℃4.72℃ 120℃ 280℃5.72℃ 130℃ 270℃ 回答と解説動画 正解は(4) 解説動画 解説動画はまだありません 2021年(R3)ビル管理士問71 2021年(R3)ビル管理士問73 -
ビル管理士 2021年(R3年) 問71 過去問の解説【空気環境の調整】
問題 空気調和機を構成する機器に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 1.システム型エアハンドリングユニットは、全熱交換器、制御機器、還気送風機等の必要機器が一体化された空調機である。2.エアハンドリングユニットは、冷却、加熱のための熱源を内蔵している空調機である。3.ファンコイルユニットは、送風機、熱交換器、エアフィルタ及びケーシングによって構成される。4.パッケージ型空調機は、蒸発器、圧縮機、凝縮器、膨張弁等によって構成される。5.パッケージ型空調機のうちヒートポンプ... -
ビル管理士 2021年(R3年) 問70 過去問の解説【空気環境の調整】
問題 加湿装置の種類と加湿方式の組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。 1.滴下式 気化方式2.電極式 蒸気方式3.パン型 蒸気方式4.遠心式 水噴霧方式5.超音波式気化方式 回答と解説動画 正解は(5) 解説動画 解説動画はまだありません 2021年(R3)ビル管理士問69 2021年(R3)ビル管理士問71