問題
温熱環境要素の測定に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1. | サーミスタ温度計は、電気抵抗式温度計の一種である。 | ||
2. | 熱線風速計には、定電圧式と定温度式がある。 | ||
3. | 気流の測定法としては、球体部の冷却力と気流との関係を利用する方法がある。 | ||
4. | グローブ温度計の値は、平均放射温度(MRT)の2乗に比例する関係にある。 | ||
5. | 相対湿度の測定には、乾湿球温度から水蒸気圧を求める方法がある。 |
回答と解説動画
正解は(4)
解説動画
解説動画はまだありません
内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。
問題
温熱環境要素の測定に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1. | サーミスタ温度計は、電気抵抗式温度計の一種である。 | ||
2. | 熱線風速計には、定電圧式と定温度式がある。 | ||
3. | 気流の測定法としては、球体部の冷却力と気流との関係を利用する方法がある。 | ||
4. | グローブ温度計の値は、平均放射温度(MRT)の2乗に比例する関係にある。 | ||
5. | 相対湿度の測定には、乾湿球温度から水蒸気圧を求める方法がある。 |
回答と解説動画
正解は(4)
解説動画
解説動画はまだありません
コメント