ビル管理士 2020年(R2年) 問46  過去問の解説【空気環境の調整】

内容に誤りがあった場合は、お手数ですがコメント欄で教えて頂けると助かります。

問題

次の用語とその単位との組合せとして、誤っているものはどれか。

1.輝度     cd/m3
2.熱伝達抵抗  m2・K/W
3.音の強さ   W/m2
4.吸音力    m2
5.比熱     kJ/(kg・K)
created by Rinker
¥2,200 (2025/05/13 08:16:36時点 Amazon調べ-詳細)

回答と解説動画

正解は(1)

1.輝度     cd/m³
→ 誤り
輝度の単位はcd/m²(カンデラ毎平方メートル)です。光源の単位面積当たりの光度を表します。cd/m³という単位は存在しません。

光度の単位はcd(カンデラ)

2.熱伝達抵抗  m²・K/W
→ 正しい
熱伝達率(W/(m²・K))の逆数が熱伝達抵抗で、単位はm²・K/Wです。

3.音の強さ   W/m²
→ 正しい
音の強さは単位面積当たりの音響パワーを表し、単位はW/m²です。

4.吸音力    m²
→ 正しい
吸音力は「吸音率×面積」で計算され、単位はm²(平方メートル)です。

吸音力:材料が音を吸収する能力

5.比熱     kJ/(kg・K)
→ 正しい
比熱は物質1kgの温度を1K上昇させるのに必要な熱量で、単位はkJ/(kg・K)です。

【あわせて読みたい】ビル管理士試験で覚えておくべき単位

解説動画

解説動画はまだありません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次