ビル管理士 2021年(R3年) 問58  過去問の解説【空気環境の調整】

問題

アレルゲンと微生物等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.ウイルスは建材表面で増殖することがある。
2.アスペルギルスは、一般環境中に生息するカビである。
3.オフィスビル内の細菌の主な発生源は在室者である。
4.酵母は真菌に分類される。
5.カビアレルゲンの大部分は、数μm以上の粒子である。
created by Rinker
¥2,200 (2025/05/10 08:12:14時点 Amazon調べ-詳細)

回答と解説動画

正解は(1)

1.ウイルスは建材表面で増殖することがある。
→ 不適当
ウイルスは生きた細胞の中でしか増殖できません。建材表面や無生物表面では、ウイルスは「付着」するだけで増殖はできません。表面に付着したウイルスは、時間とともに不活化・減少していきます。

2.アスペルギルスは、一般環境中に生息するカビである。
→ 正しい。
アスペルギルスは、自然界のさまざまな場所や室内環境にも生息するカビです。

3.オフィスビル内の細菌の主な発生源は在室者である。
→ 正しい。
室内の浮遊細菌の主な発生源は在室者(人の皮膚、呼気など)です。人の活動や人員密度が細菌濃度に影響します。

4.酵母は真菌に分類される。
→ 正しい。
酵母は単細胞性の真菌(カビの仲間)です。

5.カビアレルゲンの大部分は、数μm以上の粒子である。
→ 正しい。
カビアレルゲン(カビの胞子など)は、数μm以上の粒径を持つものが多いです。

ポイント

  • ウイルスは生きた細胞以外(建材表面など)で増殖できない(付着はするが増殖はしない)。
  • アスペルギルスはカビの一種で、室内外の広い環境に生息する。
  • 室内細菌の主な発生源は在室者(人)である。
  • 酵母は真菌に分類される。
  • カビアレルゲンの粒径は数μm以上が主流で、空気清浄やフィルターで除去可能。

解説動画

解説動画はまだありません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次