問題
細胞・組織・臓器・臓器系とその機能の説明との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
1. | 自律神経 | 消化、呼吸、循環等の諸機能を調整する。 |
2. | 腎臓 | 血液の老廃物などをろ過して尿を生成する。 |
3. | 消化器系 | 栄養や水を摂取・吸収して再合成と排泄(せつ)を行う。 |
4. | 赤血球 | 細菌などに対する生体防御作用をもつ。 |
5. | 内分泌系 | 成長、発達、代謝をコントロールする。 |
回答と解説動画
正解は(4)
1.自律神経 消化、呼吸、循環等の諸機能を調整する
→正しい。自律神経は消化管の運動、心拍数、呼吸などを無意識下で調整する働きを持っています。
2.腎臓 血液の老廃物などをろ過して尿を生成する
→正しい。腎臓は血液をろ過し、老廃物や余分な水分を尿として排泄する臓器です。
3.消化器系 栄養や水を摂取・吸収して再合成と排泄を行う
→正しい。消化器系は食物の消化・吸収・排泄を担い、体に必要な栄養や水分を取り入れます。
4.赤血球 細菌などに対する生体防御作用をもつ
→不適当。赤血球の主な役割は酸素の運搬です。細菌やウイルスへの生体防御作用を担うのは白血球です。
5.内分泌系 成長、発達、代謝をコントロールする
→正しい。内分泌系はホルモンを分泌し、成長や代謝、発達などを調整します。
臓器系まとめ
種類が多すぎるので過去問に出題された組み合わせを中心に覚えるようにしましょう。
臓器系 | 主な臓器・器官 | 代表的な疾患・障害 |
---|---|---|
造血器系 | 骨髄、脾臓 | 再生不良性貧血、白血病 |
消化器系 | 胃、腸、肝臓、膵臓 | 肝硬変、胃潰瘍、膵炎、大腸がん |
呼吸器系 | 肺、気管支 | 肺気腫(COPD)、気管支喘息、、肺炎 |
循環器系 | 心臓、動脈・静脈、毛細血管 | 動脈硬化症、心筋梗塞、高血圧症 |
神経系 | 脳、脊髄、末梢神経 | 脳梗塞、パーキンソン病、アルツハイマー |
内分泌系 | 下垂体、甲状腺、副腎、膵臓 | 甲状腺機能低下症、糖尿病、クッシング症候群 |
泌尿器系 | 腎臓、膀胱 | 腎不全、尿路結石、膀胱炎 |
感覚器系 | 目、耳、皮膚 | 緑内障、難聴、アトピー性皮膚炎 |
解説動画
解説動画はまだありません
コメント